介護老人保健施設 ゆうゆう
所在地 | 〒315-0009石岡市大砂10528‐14 |
---|---|
電話番号 | 0299‐24‐1611 |
サービス種別 |
・介護保険サービス種別(介護給付サービス) 通所リハビリテーション ; 短期入所療養介護 ; 介護老人保健施設 ・介護保険サービス種別(予防給付サービス) 介護予防通所リハビリテーション ; 介護予防短期入所療養介護 |
ウェブサイト | https://ishioka-keyakikai.or.jp |
宣言内容 | 安心して長く働ける労働環境を作り離職率を下げることで介護従事者を確保し、今後も地域に貢献できる施設運営が継続できるように努めます。 |
---|
【自己評価】◎…十分達成、〇…おおむね達成、△…不十分、✕…未達成
取組内容分野 | 具体的取組 | 自己評価 |
---|---|---|
休暇取得・労働時間削減のための取組の実施 | 有給休暇の計画的付与 | 〇 |
育児・介護と仕事を両立できる取組の実施 |
産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、介護休暇等休みやすい環境作り・実施 産後パパ有給等男性も育児に積極的に参加できるよう、休みやすい環境作り・実施 各休暇において一定の条件の下、勤続年数の算定対象にしている |
◎ |
明確な給与体系の導入 |
給料規定の制定と全職員への公表 棒給表等の制定と全職員への公表 |
〇 |
業務省力化の取組の実施 |
全室センサー付きベッド・情報共有のインカム・記録の効率化でタブレット等を導入し、職員の身体・精神的な負担軽減を図る 職員の高齢化をみすえ、入浴介助の負担軽減を目的に個浴には入浴リフトを設置、またウルトラファインバブルのシャワー浴の機器を設置し、介助する側される側双方に負担が少なくなるような取組を実施 |
◎ |
健康管理に関する取組の実施 |
職員全員1回/年の健康診断の実施 (夜勤従事者2回/年) ハラスメント規定の制定、禁止の掲示、相談窓口を設置 メンタルヘルス対策の一環で、年1回ストレスチェックの実施 生命保険会社から講師を招き、健康についての研修実施 茨城県健康アプリの導入を全職員へ周知し、参加している 各種予防接種 |
〇 |
その他(上記以外) |
介護職に専念できるように、掃除・洗濯・シーツ交換・送迎等は専門のスタッフに役割分担している お掃除ロボットの導入 |
◎ |
取組内容分野 | 具体的取組 | 自己評価 |
---|---|---|
新人職員の教育体制 | 新規採用の職員の育成計画の策定と実施 | ◎ |
職員の資質向上のための研修や資格取得の取組の実施 |
介護労働安定センターに協力を得て外部講師を招き、目標管理に向けての取組を実施 職員のレベルに応じた人材育成計画の策定、研修プログラムの策定と実施 外部研修会等、法定研修や自主研修の積極的参加の促し ジョブメドレー等ウェブでの自主研修の促し、管理 |
◎ |
キャリアパス制度の導入 | 現在作成中 | △ |
その他(上記以外) | 法人内、他事業所での研修への参加 | 〇 |
取組内容分野 | 具体的取組 | 自己評価 |
---|---|---|
多様な人材の職場環境の構築 |
障害を有する方の勤務体制、送迎等働きやすい環境作り、支援 外国人職員に対し、通勤しやすい住宅の提供、補助 |
◎ |
関係法令の遵守 | 社会保険、労働保険に加入し、労働関係法令を遵守 | ◎ |
地域貢献や地域との交流の実施 |
様々なボランティアの受け入れと交流 高齢のボランティアの方々と生活保護及び生活困窮者児童への食事提供 「子供食堂サポートセンターいばらき」、又、近隣の企業の協力の下、子供食堂開催時、寄付による衣類・食事の配布 市内の家族介護者等交流会の受け入れと交流 |
◎ |
その他(上記以外) | 親睦会に慶弔規定あり | 〇 |
全職員対象 | |||
---|---|---|---|
人材育成計画の策定 | 職員研修体制 | 資格取得に対する支援 | |
内部研修の開催 | 外部研修への派遣 | 有 | 有 | 有 |
有 准看護師資格取得に関する費用を4万/月補助 |
新人職員対象 | |||
---|---|---|---|
新人職員育成計画の策定 | 職員研修体制 | 指導担当者の配置状況 | |
内部研修の開催 | 外部研修への派遣 | 有 | 有 | 有 |
有 新人:指導者=1:1 |
職員数 |
115人 常勤: 61人、非常勤: 54人 |
---|---|
過去1年間の離職率 (正規職員に限る) |
10.0% |
勤続3年目職員の定着率 (正規職員に限る) |
59.5% |
月平均残業時間 | 5.2時間 |
年次有給取得率 | 62.7 |
基本給 | 170,000円〜 職種による |
---|---|
昇給 | 2% |
手当 | 職務手当:
5,000円〜50,000円 職責による 夜勤手当: 8,000円〜13,000円 職種による 通勤手当: 1km 10円×25日分×往復距離 非常勤の場合、勤務日数分 限度額あり 資格手当: 10,000円〜20,000円 職種による その他手当: 各種保険加入・健康診断・住宅手当・家族手当・処遇改善手当等、早番手当 |
賞与 | 年間4.0ヶ月 |
退職金制度 | 有 |
10年後のモデル賃金 |
公休 | 年間112日(月9〜10日) |
---|---|
特別休暇 | 年次有給休暇:
有(
法定通り日) 産前産後休暇: 有 慶弔休暇: 有 育児・介護休暇: 有 その他: |
短時間勤務制度 | 育児・介護短時間勤務制度:
有 その他: |
制服貸与、家族の予防接種の補助、親睦会費の補助、夜勤時の食事の提供